ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月28日

志摩オートキャンプ場(出発~設営)

2010年10月23日~24日 三重県伊勢市 志摩オートキャンプ場に家族でキャンプに行ってきました。

まずは、いつものなぜこのキャンプ場を 選んだか?

① キャンプ場までの距離が1泊の限界 往復500キロ以内(私の基準)

② 伊勢志摩の海岸沿い 夏はなかなか予約が取れず 今の時期でも1度は、行っておきたかった。

③ ②の続きで 1度行ったらクーポンPASSがもらえる。(詳しくは、クリック)

④ 滞在時間が長い。ここを参照

⑤ 五右衛門風呂が無料(でもいろいろ条件がありますよ~)

⑥ 10月のイベント てこね寿司が自分で作って食べれる。しかも安い。

⑦ トイレが水洗(必須)

⑧ その他(前の日にここがいいと思った)


それでは、我が家がすごした2日間を 時系列で紹介します。

10月23日
 
  AM4:00 起床
      昨日の夜にほとんど積み込んでいるのでクーラーボックスくらい

  AM5:30 出発
      香芝までは、なぜか下道でそこから 西名阪→名阪国道→伊勢自動車道
      ETCの恩恵とか無料化(社会実験中)やったりで高速代お安くなりましたよね 合計600円
      伊勢席IC~津ICまでが300円 天理まで下道でがんばれたら 300円やったのに(あたりまえ)

  AM8:00 伊勢神宮 内宮(ないくう って言うそうです しってました~?ガーン


  お参りしました。有名なパワースポット パワー貰いました。 楠木の年輪に耳をあてて木と話してる人もイマシタ。


  おかげ横丁 赤福本店 テンションアップ赤福餅を買う(天王寺駅でも買えるのに うちの嫁って ミーハーガーン

  AM9:30 志摩オートキャンプ場に向けて出発
      だいたい40分くらい山道 パイパスを走りキャンプ場のかなり近く スーパー〝ぎゅーとら〟で かいもん いい
      ものいっぱいありましたよー

  AM10:40 やっと 志摩オートキャンプ場 到着タラ~



  みなさんのブログでもよく見る ウェルカムゲート?

ここで場内紹介





① 場内マップ
② 出入り口ゲート(出口側から)
③ トイレ シャワー棟(左側) 管理棟(右側)
④ 炊事棟
⑤ フリーサイト
⑥ 区画サイト(ペット可)
⑦ フリーサイト(奥側)
⑧ バンガロー


  今回 利用した区画サイト(電源付き) B-8
  まだまだ あったかいので電源は、使用してません。

  PM0:00 すったもんだで やっと設営

  嫁さん風に言うと 『小川くん』のドームシェルターラナ ピスタ5
 
  私としては、寒くもないし 帰るまで天気は、持ちそうだし 今回は、連結なしでいきたかった。
  そのせいで位置が決まらず時間がかかっでしまった。
  もともと ラナとピスタの、設営は、結構かんたんやと思います。
  
  まずは、設営まで

  続きます。  



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5+テントインナーマットセット
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5+テントインナーマットセット

インナーボトム部分がPVC素材では、ありませんが私的には、十分
全然使えます。満足です。
実際の色の方が 綺麗でかっこいい(主観)  


Posted by Bobちん at 08:36Comments(1)志摩オートキャンプ場

2010年10月25日

先に更新します。(予告)

2010年10月23日~24日 三重県伊勢市のここ 志摩オートキャンプ場に行って来ました。


今まで行ったキャンプ場を順番に紹介していけたらと思っていましたが 更新しようと思ってる間にもキャンプに行ってしまう為 これからも先に更新します。

空いた時間に今まで言ったキャンプ場紹介していこうと思います。

カテゴリーだけ行った順番に更新しました。汗(実際は、途中 同じ所に行ったりしてます。)

詳しい紹介(自己満足なんですが・・・)は、また後ほど

この自己満足なんですが コメント頂いたり アクセス回数が増えたり 本当に嬉しいものですねニコニコ

ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。  


Posted by Bobちん at 01:20Comments(0)志摩オートキャンプ場

2010年10月21日

次に行ったキャンプ場

みつえ青少年旅行村に行ってナンカ面白すぎた。

テント張って 焚き火台で 焼き肉して 花火して 焚火して びっくりする程のきれいな星空を眺めて

ヒグラシの鳴き声で朝起きて 朝ごはん(何やったかなぁ)ナンか食べて 遊具で遊んで 水遊びしてほんまに面白かった。

調子に乗ってすぐに予約して行ったのは ここ キャンプinn海山
イメージ  (これは、今年撮った写真)

なぜ 調子に乗ったかと言うとみつえ青少年旅行村では、水遊び程度 こんどは、ちゃんと川で川遊びがしたいと思い 約2週間後の2008年8月26日 予約取って行って来ました。

この日の天気予報  晴れのち雨 次の日も雨

キャンプ始めて2回目のくせに  「雨撤収も 経験せな」と  雨撤収とわかりきってたのに強行・・・ アホですわ怒

2008年このころはゲリラ雨と言う言葉が流行り始めたころ まさにそのゲリラ雨の中強行 強行・・・ アホですわ怒

ゲリラ雨の話の前に

まずは、なぜここ キャンプinn海山を選んだか


① 家から程よく近い(往復500キロ以内を目安)

② 水遊びではなく 川遊びが出来る。

③ カナディアンカヌーが出来る。

④ 景色が綺麗

⑤ トイレが綺麗(必須)

⑥ 電源がある

⑦ 近くに温泉がある (夢古道の湯)   厳密には 温泉ではないみたい

⑧ その他(ここがいいと勝手に思った。)


こんな情報もほとんど ネット検索 ナチュブロ検索で知りました。 ありがとうございました。

ホームページで調べても わからない事 伝わらないこといっぱいありますよねー

現地行って体験された方の情報 本当に助かります。


それで 戻って 『アホですわ』 ゲリラ雨 の話

「雨撤収も 経験せな」と調子に乗って行ったけど 案の定 昼ごろから雨(でも午前中は、しっかり川遊びしましたよー)

しかもこのとき流行りのゲリラ雨

夜になっても 雨がやむ気配もなし ヘタすりゃ余計に強くなってる感じ

その時の装備と言えば ロゴスのツールームとスポーツデポで買った ヘキサのタープ この豪雨の中 心細かったぁ

やることもあまりないので 早めにお風呂(夢古道の湯)に行った。帰ってきたら タープが見事に崩壊してた。

道具が悪いわけではなく それを生かす腕がなかったぁ (いい道具は、ある程度 使い手の腕も隠してくれると ちょっと思う)

タープをなおして そのタープの下で 焼肉をして(その時は、キャンプのご飯と言えば〝焼肉〟しか考えつかなかった)お酒を飲んで   それはそれで美味しくて楽しかった。

目の前の穏やかで綺麗な銚子川がこのころには、見る影もなしの濁流に変わっいて 川幅も端から端までいっぱいいっぱいになっていました。

さすがに堤防のまで水が来て流されることはないと思って やることも無いし 子供も妻も不安させるのもあかんので「大丈夫 寝よ」とさっさ寝ました。たぶん8時くらいやと思います。

外が豪雨でも 不安な事があっても 人間 疲れてるとやっぱり寝てしまうものですね。

いい感じで寝ていると 夜中 轟音と共に起こされます。そう けたたましいサイレンの音です。

上流のダムの放流のサイレンでした。11時くらいやったと思います。なんでまたそんな時間に(時間は、関係ない)

川の水は、凄かった。あんなん見た事無かったです。このときは、本当に怖かった。恐怖を感じました。

妻は、起きて来て不安がっていましたが 娘は爆睡 スゴイですね

私は、朝まで 寝たり起きたり ほとんど寝れませんでした。


ここで 教訓

一家の主たるもの 家族を危険にさらしてはならない



何も無かったから 笑い話になりますが 何かあってからじゃ遅い そりゃそうだ

よかったよかった みなさんも天気には、十分気を付けて 無理のないよう楽しみましょう。
  (えらそうに言える話ではないんですが)

キャンプ場が悪い訳では、まったくないんです。こんな天気にキャンプに行こうとする我が家(わたし)が悪いんです。そう アホなんです。

ここキャンプinn海山は、本当にいいキャンプ場です。 今年 川遊びシーズンで2回行きました。
無条件に推薦してもいいくらい 我が家のお気に入りです。

以上 『アホですわ』の話でした。汗

そんなこんなで写真は、まったくありません。文章ばっかりで最後までお付き合いありがとうございました。

それでも我が家は、 「こんど ど・こ・い・こ」





ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

テントといっしょに何よりも先にかいました。
焼肉食べたい 焚き火がしたい 安くしたい もうこれしかなかった。
今でも使ってます。焚き火大好き!!






ロゴス(LOGOS) neos コンフィ−・2
ロゴス(LOGOS) neos コンフィ−・2

このスペックでこの値段 その時は、一番これがいいと思いました。
2個買って連結して3人で寝た事もありました。けっこうあったかいです。
今でも活躍中 でもちょっとかさ張る  


Posted by Bobちん at 08:48Comments(0)キャンプinn海山

2010年10月19日

はじめて行ったキャンプ場

はじめて行ったキャンプ場を紹介します。
我が家が初キャンプ地に選んだのがみつえ青少年旅行村です。

初キャンプでここを選んだ理由

① 我が家から比較的近いところ

② 8月の暑い時期なので水遊びが出来る所(本格的川遊びではない)

③ 遊具がある

④ トイレが水洗(妻と子の絶対的条件)

⑤ 温泉が近い(みつえ温泉姫石の湯

⑥ 電源がある

⑦ その他(初めて行くには、ここがいいと勝手に思った)


よくわかる いい写真がありません。

水遊び
うちの娘 水着に着替えずこのあと ビチョビチョ汗
でもこれが いいねん おもろいねん


遊具
長いスライダー こどもは楽しそう 
調子に乗ってこの後私も滑りました。
私も楽しかった でもすこしお尻が痛かった 
その他 ミニアスレチック 有料のボブスレーがありました。

それから もう一つの楽しみみつえ温泉姫石の湯に行きました。
我が家では、温泉は、キャンプ場選びの際 けっこうなポイントをしめます。
いいお湯でした。お尻に激痛を感じました。って 
さっきのスライダーでお尻の一番薄い皮(こんな言い方あるのかどうか?)がめくれてました。ナサケナイやら ナンやら汗
おとなは、なんか敷物をしましょう。

サイトの写真とかは ぜんぜん撮ってませんでした。
サイトは、芝生 草 買ったテントに付いてるペグとハンマーで難無く刺さったと思います。
大きさは、場所によってまちまちでそんなに広くはなかった様に思います。

このキャンプ場 初めて行くにはなかなかよかったですよ。

あんまり紹介にはなってませんが 初のキャンプ場レポート終了します。

家の奥さんにも更新手伝ってもらいます。


ロゴス(LOGOS) neosドゥーブル500FR-I-Z
ロゴス(LOGOS) neosドゥーブル500FR-I-Z

初めて買ったテント このタイプの青色 
その時は、セールがなんかで もうちょおっと安かったと思います。
今のより前室が狭くて 寝室部分が広かった 家族三人には、すこし大きいかな 
でもその時選んだ物がその時のベスト そう思います。


  


Posted by Bobちん at 22:52Comments(0)みつえ青少年旅行村

2010年10月18日

はじめまして ブログ

はじめまして

以前から興味がありましたが いろいろ考えて 「ブログ」 初めてしまいました。
筆不精?で ええかげんな私ですが無理の無いように更新していこうと思います。
どうぞ よろしくお願いいたします。

まずは、紹介と心得

2008年8月に初めてキャンプに行きその説明しようがない楽しさにハマってしまいました。
それから キャンプに行く度にその帰り道には「こんど ど・こ・い・こ?」と 次に行くキャンプを楽しみに日々を暮らしています。
私たち 始めて2年程のビギナーキャンパーですが これから始める方たちのために少しでも 役に立てればいいなぁ と思います。
私も、キャンプを始める前から今の今まで 皆さんのブログを拝見させて頂いて いいキャンプ場 使いやすそうな道具 参考にさせて頂きました。

やっぱり きれいな景色が見えるキャンプ場が最高です!
さぁ 「こんど ど・こ・い・こ?」  


Posted by Bobちん at 21:30Comments(2)あいさつ