2010年10月21日
次に行ったキャンプ場
みつえ青少年旅行村に行ってナンカ面白すぎた。
テント張って 焚き火台で 焼き肉して 花火して 焚火して びっくりする程のきれいな星空を眺めて
ヒグラシの鳴き声で朝起きて 朝ごはん(何やったかなぁ)ナンか食べて 遊具で遊んで 水遊びしてほんまに面白かった。
調子に乗ってすぐに予約して行ったのは ここ キャンプinn海山
イメージ (これは、今年撮った写真)
なぜ 調子に乗ったかと言うとみつえ青少年旅行村では、水遊び程度 こんどは、ちゃんと川で川遊びがしたいと思い 約2週間後の2008年8月26日 予約取って行って来ました。
この日の天気予報
のち
次の日も
キャンプ始めて2回目のくせに 「雨撤収も 経験せな」と 雨撤収とわかりきってたのに強行・・・ アホですわ
2008年このころはゲリラ雨と言う言葉が流行り始めたころ まさにそのゲリラ雨の中強行 強行・・・ アホですわ
ゲリラ雨の話の前に
まずは、なぜここ キャンプinn海山を選んだか
① 家から程よく近い(往復500キロ以内を目安)
② 水遊びではなく 川遊びが出来る。
③ カナディアンカヌーが出来る。
④ 景色が綺麗
⑤ トイレが綺麗(必須)
⑥ 電源がある
⑦ 近くに温泉がある (夢古道の湯) 厳密には 温泉ではないみたい
⑧ その他(ここがいいと勝手に思った。)
こんな情報もほとんど ネット検索 ナチュブロ検索で知りました。 ありがとうございました。
ホームページで調べても わからない事 伝わらないこといっぱいありますよねー
現地行って体験された方の情報 本当に助かります。
それで 戻って『アホですわ』 ゲリラ雨 の話
「雨撤収も 経験せな」と調子に乗って行ったけど 案の定 昼ごろから
(でも午前中は、しっかり川遊びしましたよー)
しかもこのとき流行りのゲリラ雨
夜になっても 雨がやむ気配もなし ヘタすりゃ余計に強くなってる感じ
その時の装備と言えば ロゴスのツールームとスポーツデポで買った ヘキサのタープ この豪雨の中 心細かったぁ
やることもあまりないので 早めにお風呂(夢古道の湯)に行った。帰ってきたら タープが見事に崩壊してた。
道具が悪いわけではなく それを生かす腕がなかったぁ (いい道具は、ある程度 使い手の腕も隠してくれると ちょっと思う)
タープをなおして そのタープの下で 焼肉をして(その時は、キャンプのご飯と言えば〝焼肉〟しか考えつかなかった)お酒を飲んで それはそれで美味しくて楽しかった。
目の前の穏やかで綺麗な銚子川がこのころには、見る影もなしの濁流に変わっいて 川幅も端から端までいっぱいいっぱいになっていました。
さすがに堤防のまで水が来て流されることはないと思って やることも無いし 子供も妻も不安させるのもあかんので「大丈夫 寝よ」とさっさ寝ました。たぶん8時くらいやと思います。
外が豪雨でも 不安な事があっても 人間 疲れてるとやっぱり寝てしまうものですね。
いい感じで寝ていると 夜中 轟音と共に起こされます。そう けたたましいサイレンの音です。
上流のダムの放流のサイレンでした。11時くらいやったと思います。なんでまたそんな時間に(時間は、関係ない)
川の水は、凄かった。あんなん見た事無かったです。このときは、本当に怖かった。恐怖を感じました。
妻は、起きて来て不安がっていましたが 娘は爆睡 スゴイですね
私は、朝まで 寝たり起きたり ほとんど寝れませんでした。
ここで 教訓
一家の主たるもの 家族を危険にさらしてはならない
何も無かったから 笑い話になりますが 何かあってからじゃ遅い そりゃそうだ
よかったよかった みなさんも天気には、十分気を付けて 無理のないよう楽しみましょう。
(えらそうに言える話ではないんですが)
キャンプ場が悪い訳では、まったくないんです。こんな天気にキャンプに行こうとする我が家(わたし)が悪いんです。そう アホなんです。
ここキャンプinn海山は、本当にいいキャンプ場です。 今年 川遊びシーズンで2回行きました。
無条件に推薦してもいいくらい 我が家のお気に入りです。
以上 『アホですわ』の話でした。
そんなこんなで写真は、まったくありません。文章ばっかりで最後までお付き合いありがとうございました。
それでも我が家は、 「こんど ど・こ・い・こ」

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
テントといっしょに何よりも先にかいました。
焼肉食べたい 焚き火がしたい 安くしたい もうこれしかなかった。
今でも使ってます。焚き火大好き!!

ロゴス(LOGOS) neos コンフィ−・2
このスペックでこの値段 その時は、一番これがいいと思いました。
2個買って連結して3人で寝た事もありました。けっこうあったかいです。
今でも活躍中 でもちょっとかさ張る
テント張って 焚き火台で 焼き肉して 花火して 焚火して びっくりする程のきれいな星空を眺めて
ヒグラシの鳴き声で朝起きて 朝ごはん(何やったかなぁ)ナンか食べて 遊具で遊んで 水遊びしてほんまに面白かった。
調子に乗ってすぐに予約して行ったのは ここ キャンプinn海山

イメージ (これは、今年撮った写真)
なぜ 調子に乗ったかと言うとみつえ青少年旅行村では、水遊び程度 こんどは、ちゃんと川で川遊びがしたいと思い 約2週間後の2008年8月26日 予約取って行って来ました。
この日の天気予報



キャンプ始めて2回目のくせに 「雨撤収も 経験せな」と 雨撤収とわかりきってたのに強行・・・ アホですわ

2008年このころはゲリラ雨と言う言葉が流行り始めたころ まさにそのゲリラ雨の中強行 強行・・・ アホですわ

ゲリラ雨の話の前に
まずは、なぜここ キャンプinn海山を選んだか
① 家から程よく近い(往復500キロ以内を目安)
② 水遊びではなく 川遊びが出来る。
③ カナディアンカヌーが出来る。
④ 景色が綺麗
⑤ トイレが綺麗(必須)
⑥ 電源がある
⑦ 近くに温泉がある (夢古道の湯) 厳密には 温泉ではないみたい
⑧ その他(ここがいいと勝手に思った。)
こんな情報もほとんど ネット検索 ナチュブロ検索で知りました。 ありがとうございました。
ホームページで調べても わからない事 伝わらないこといっぱいありますよねー
現地行って体験された方の情報 本当に助かります。
それで 戻って
「雨撤収も 経験せな」と調子に乗って行ったけど 案の定 昼ごろから

しかもこのとき流行りのゲリラ雨
夜になっても 雨がやむ気配もなし ヘタすりゃ余計に強くなってる感じ
その時の装備と言えば ロゴスのツールームとスポーツデポで買った ヘキサのタープ この豪雨の中 心細かったぁ
やることもあまりないので 早めにお風呂(夢古道の湯)に行った。帰ってきたら タープが見事に崩壊してた。
道具が悪いわけではなく それを生かす腕がなかったぁ (いい道具は、ある程度 使い手の腕も隠してくれると ちょっと思う)
タープをなおして そのタープの下で 焼肉をして(その時は、キャンプのご飯と言えば〝焼肉〟しか考えつかなかった)お酒を飲んで それはそれで美味しくて楽しかった。
目の前の穏やかで綺麗な銚子川がこのころには、見る影もなしの濁流に変わっいて 川幅も端から端までいっぱいいっぱいになっていました。
さすがに堤防のまで水が来て流されることはないと思って やることも無いし 子供も妻も不安させるのもあかんので「大丈夫 寝よ」とさっさ寝ました。たぶん8時くらいやと思います。
外が豪雨でも 不安な事があっても 人間 疲れてるとやっぱり寝てしまうものですね。
いい感じで寝ていると 夜中 轟音と共に起こされます。そう けたたましいサイレンの音です。
上流のダムの放流のサイレンでした。11時くらいやったと思います。なんでまたそんな時間に(時間は、関係ない)
川の水は、凄かった。あんなん見た事無かったです。このときは、本当に怖かった。恐怖を感じました。
妻は、起きて来て不安がっていましたが 娘は爆睡 スゴイですね
私は、朝まで 寝たり起きたり ほとんど寝れませんでした。
ここで 教訓
一家の主たるもの 家族を危険にさらしてはならない
何も無かったから 笑い話になりますが 何かあってからじゃ遅い そりゃそうだ
よかったよかった みなさんも天気には、十分気を付けて 無理のないよう楽しみましょう。
(えらそうに言える話ではないんですが)
キャンプ場が悪い訳では、まったくないんです。こんな天気にキャンプに行こうとする我が家(わたし)が悪いんです。そう アホなんです。
ここキャンプinn海山は、本当にいいキャンプ場です。 今年 川遊びシーズンで2回行きました。
無条件に推薦してもいいくらい 我が家のお気に入りです。
以上 『アホですわ』の話でした。

そんなこんなで写真は、まったくありません。文章ばっかりで最後までお付き合いありがとうございました。
それでも我が家は、 「こんど ど・こ・い・こ」

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
テントといっしょに何よりも先にかいました。
焼肉食べたい 焚き火がしたい 安くしたい もうこれしかなかった。
今でも使ってます。焚き火大好き!!

ロゴス(LOGOS) neos コンフィ−・2
このスペックでこの値段 その時は、一番これがいいと思いました。
2個買って連結して3人で寝た事もありました。けっこうあったかいです。
今でも活躍中 でもちょっとかさ張る
Posted by Bobちん at 08:48│Comments(0)
│キャンプinn海山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。