2010年11月14日
志摩オートキャンプ場(2日目朝〜)
何か忙しくてなかなか 更新が出来ないまま 11月5日~7日 赤礁崎オートキャンプ場にも行ってるのに・・・
2010年10月23日〜24日 三重県伊勢市 志摩オートキャンプ場に家族でキャンプに行ってきました。 のつづき のつづき
撤収の朝です。

綺麗でした
AM5:30 起床(私だけ)
起きればもう撤収は、始まります。ランタン パイルドライバー もう使うことの無いものから片付けます。
この日は、昼から雨予報です。完全乾燥撤収を希望します。
テントは、奇跡的に朝露がまったくありませんでした。
しか
し ラナの角 二ヶ所が濡れています。 ナンデ??・・・
なんとなく想像つきますよね そこだけが ピンポイントに濡れてるんですから
そうそう オシッコです
。ネコかな?
すぐキッチンペーパーでふき取りました。嫁さんには、今の今まで言うてません。(こういう事は、知らない方がいい)
朝の一人の時間に パーコレーターでコーヒー飲むの 好きです。
コーヒーを作る作業をしてる時にどこからともなく スルメ
の臭いが・・・
オシッコが手についてたみたいです。クッサ~ ついてないつもりやったのに
判ったこと やっぱりネコのオシッコでした。(伊勢のネコは、イカ 食べるんかな?)
AM7:00 嫁さん 娘 起床
朝ごはんを食べて 徐々に本格撤収に取り掛かります。
AM10:30 クラフト教室 管理等にて勾玉を創る(嫁と娘)

一時間半かけて 石を削って作ったみたいです。なかなかやりよるな~
PM00:00 雨が降る前に乾燥撤収完了
当然 最後は、ひとり撤収
仲良く遊んでもらった 隣の姉妹にお別れのあいさつと記念写真を撮って
PM00:30 次の目的地 志摩マリンランドに向け キャンプ場を出発
お世話になり 仲良くしてもらったスタッフの方々にもあいさつして昼ごはんを食べに
どこで食べるか 考えたが なかなか意見がまとまらないので スタッフの人は、地元の人 聞くのが一番
教えてもらったのが ここ

玄関にしめなわみたいなのが付いていますが 紛れも無く10月の写真です。

ロースカツ定食 美味しかった~ 「伊勢に来てナンデとんかつナン
?」って そんな事は、気にしないで
このお店は、ちょうどマリンランドに行く道の途中にあるし ホント美味しいし スタッフさん ありがとう
PM2:00 志摩マリンランドに到着






ペンギン ドクターフィッシュ クエ オウゴンオコゼ ここのウリ マンボウ
結構 見所いっぱいです。
タダなら 何も文句ないです。(お金払ってもイイ所です)
実は、キャンプ場で 全員分の招待券
をいただきました。
総評
ここ 志摩オートキャンプ場は、海水浴のシーズンは、海遊び それ以外でも十分楽しめるところです。
あえて マイナスな所を言うと 場内が明る過ぎる所(公な施設なのである程度は、しょうがないそうです。)
それと ネコちゃん 食べ物を荒らしたりもするそうです。
全体的には、楽しく そしてお得に過ごせた二日間でした。
次は、赤礁崎オートキャンプ場のレポです。
2010年10月23日〜24日 三重県伊勢市 志摩オートキャンプ場に家族でキャンプに行ってきました。 のつづき のつづき
撤収の朝です。

綺麗でした
AM5:30 起床(私だけ)
起きればもう撤収は、始まります。ランタン パイルドライバー もう使うことの無いものから片付けます。
この日は、昼から雨予報です。完全乾燥撤収を希望します。
テントは、奇跡的に朝露がまったくありませんでした。
しか

なんとなく想像つきますよね そこだけが ピンポイントに濡れてるんですから
そうそう オシッコです

すぐキッチンペーパーでふき取りました。嫁さんには、今の今まで言うてません。(こういう事は、知らない方がいい)
朝の一人の時間に パーコレーターでコーヒー飲むの 好きです。
コーヒーを作る作業をしてる時にどこからともなく スルメ

オシッコが手についてたみたいです。クッサ~ ついてないつもりやったのに

判ったこと やっぱりネコのオシッコでした。(伊勢のネコは、イカ 食べるんかな?)
AM7:00 嫁さん 娘 起床
朝ごはんを食べて 徐々に本格撤収に取り掛かります。
AM10:30 クラフト教室 管理等にて勾玉を創る(嫁と娘)

一時間半かけて 石を削って作ったみたいです。なかなかやりよるな~
PM00:00 雨が降る前に乾燥撤収完了
当然 最後は、ひとり撤収

仲良く遊んでもらった 隣の姉妹にお別れのあいさつと記念写真を撮って
PM00:30 次の目的地 志摩マリンランドに向け キャンプ場を出発
お世話になり 仲良くしてもらったスタッフの方々にもあいさつして昼ごはんを食べに
どこで食べるか 考えたが なかなか意見がまとまらないので スタッフの人は、地元の人 聞くのが一番
教えてもらったのが ここ

玄関にしめなわみたいなのが付いていますが 紛れも無く10月の写真です。

ロースカツ定食 美味しかった~ 「伊勢に来てナンデとんかつナン

このお店は、ちょうどマリンランドに行く道の途中にあるし ホント美味しいし スタッフさん ありがとう
PM2:00 志摩マリンランドに到着






ペンギン ドクターフィッシュ クエ オウゴンオコゼ ここのウリ マンボウ
結構 見所いっぱいです。
タダなら 何も文句ないです。(お金払ってもイイ所です)
実は、キャンプ場で 全員分の招待券

総評
ここ 志摩オートキャンプ場は、海水浴のシーズンは、海遊び それ以外でも十分楽しめるところです。
あえて マイナスな所を言うと 場内が明る過ぎる所(公な施設なのである程度は、しょうがないそうです。)
それと ネコちゃん 食べ物を荒らしたりもするそうです。
全体的には、楽しく そしてお得に過ごせた二日間でした。
次は、赤礁崎オートキャンプ場のレポです。
2010年11月03日
志摩オートキャンプ場(設営〜2日目朝)
2010年10月23日〜24日 三重県伊勢市 志摩オートキャンプ場に家族でキャンプに行ってきました。 のつづき
我が家にとって4代目となる ラナとピスタ5 結構気に入っています。
このラナですが 発売当初から気になっていたんですが 寒くなってから買おうとよく在庫を確認していました。
楽天のショップを観ていると 日に日に「売り切れ」が目立つようになってきました。
小川キャンパルさんの商品は、シーズンで作る数が決まっているのかな? 早めに購入を決意しました。
(去年のシステムタープDXは、欲しい時に手に入らなったと言うイタイ過去があります。)

それから こちらのサイト 手前の芝生部分は、隣のサイト 真ん中にレンガが埋めてあってそれか隣との仕切り
(みえるかな~ ちっちゃいレンガ)
こちらの芝生サイトどんなペグでもサクサク刺さる こんな時 ユニのステンレスペグ しっかりかかってよかった
(キャンプ場にも 売ってました)

しばし マッタリ中~
しかし 娘は、じっとしてませんね~。トモダチハンター行動開始です。
一人っ子なので 家族だけでキャンプに行くといつも心配します。
でも すぐに隣のお子さんとトモダチになります。 我が子ながらたのもしいデスナ
PM3:30 てこね寿司を作る(炊事棟集合)
ご飯3合炊いていきました。炊事棟でみなさん炊いておられました。
ユニフレームのライスクッカー目の前で見て 「やっぱりいいなー」
(帰ったら すぐに買ってしまった。)
ちょっとだけ 手順
① カツオを適当に切り 漬けダレにつけこむ。
② 炊いたごはんに合わせた酢をまぜ ちょっと待つ
③ 桶に合わせた酢飯を入れおちわであおいで冷ます
④ 漬け込んだカツオをのせる(本当は、ここで手でこねるらしい)
⑤ 最後に適当に切った 大葉としょうがの甘酢漬けを飾りのせる
キャンプ場のスタッフの方が「適当に、適当に」と指導してくれました。
その「適当に」が見事な味になりました。

娘が盛り付け できあがり
(あんま おいしなさそう?)
嫁さんは、「写真撮るから 美味しそうに盛ってナー」とヤイヤイ言うてます。
娘が言うには、真ん中にバラをあしらってみたそうです。
PM3:45 五右衛門風呂の抽選(てこね寿司作りと同時くらい)
今回は、利用者が少ないので時間決めだけみたいです。
PM5:30に決まりました。
PM5:30 五右衛門風呂に入る

焚き付け体験も出来るみたいですが 今回は、お湯を入れるタイプで(本当の五右衛門風呂体験では、ありません) (サービスカットもありません)
ちょっと熱めの設定でお湯を入れたほうがいいみたい(46度?) お湯は、大事に使いましょう。(入れすぎ注意!)
さっぱりして サイトに戻り 夕食
てこね寿司食べるのが、最初からの予定だったので 汁物は、〝うどん〟 と決めていました。
〝ぎゅーとら〟で鴨肉を見つけて 鴨なんばのうどんを食べた。いい出汁がでて 美味しかったー
てこね寿司も本来は、カツオらしいですがマグロを使うこともあるそうですが 今回は、どっちだったんでしょう?
食べても わかりませんでした。
とにかく 美味しかったー
(何でも 美味しいのか? キャンプで食べれば何でも美味しい~)
この後 焚き火(この時期 焚き火は、はずせませんねー) 薪が1束 350円 比較的安いんじゃないでしょうか
家族みんなで焚き火を囲み 普段家ではしない〝しりとり〟とかして
PM9:00 嫁 娘 寝る
この後 一人で焚き火の炎を眺めながら お酒を飲んで いつの間にか椅子でそのまま寝てしまってました。
(この時間 いいですよねー 結構すきです。)
PM10:00 寝る(1泊のキャンプは、起きとかれへん)
AM5:00 起床(キャンプの朝は、早い)

なんか 綺麗かったので 撮ってしまいました。
まだ ちょっと つづきます。
「こんど 赤礁崎・い・こ」

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
普通の鍋でご飯を炊いていましたが なかなか安定せず
目盛りも付いたこれ ふっくらご飯を見て すぐに 買いました。
次で使います。

ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスペグ 6本セット
サクサク刺さるサイトには、しっかりとしたクイツキ感
我が家にとって4代目となる ラナとピスタ5 結構気に入っています。
このラナですが 発売当初から気になっていたんですが 寒くなってから買おうとよく在庫を確認していました。
楽天のショップを観ていると 日に日に「売り切れ」が目立つようになってきました。
小川キャンパルさんの商品は、シーズンで作る数が決まっているのかな? 早めに購入を決意しました。
(去年のシステムタープDXは、欲しい時に手に入らなったと言うイタイ過去があります。)

それから こちらのサイト 手前の芝生部分は、隣のサイト 真ん中にレンガが埋めてあってそれか隣との仕切り
(みえるかな~ ちっちゃいレンガ)
こちらの芝生サイトどんなペグでもサクサク刺さる こんな時 ユニのステンレスペグ しっかりかかってよかった
(キャンプ場にも 売ってました)

しばし マッタリ中~

しかし 娘は、じっとしてませんね~。トモダチハンター行動開始です。
一人っ子なので 家族だけでキャンプに行くといつも心配します。
でも すぐに隣のお子さんとトモダチになります。 我が子ながらたのもしいデスナ
PM3:30 てこね寿司を作る(炊事棟集合)
ご飯3合炊いていきました。炊事棟でみなさん炊いておられました。
ユニフレームのライスクッカー目の前で見て 「やっぱりいいなー」
(帰ったら すぐに買ってしまった。)


① カツオを適当に切り 漬けダレにつけこむ。
② 炊いたごはんに合わせた酢をまぜ ちょっと待つ
③ 桶に合わせた酢飯を入れおちわであおいで冷ます
④ 漬け込んだカツオをのせる(本当は、ここで手でこねるらしい)
⑤ 最後に適当に切った 大葉としょうがの甘酢漬けを飾りのせる
キャンプ場のスタッフの方が「適当に、適当に」と指導してくれました。
その「適当に」が見事な味になりました。

娘が盛り付け できあがり

嫁さんは、「写真撮るから 美味しそうに盛ってナー」とヤイヤイ言うてます。
娘が言うには、真ん中にバラをあしらってみたそうです。
PM3:45 五右衛門風呂の抽選(てこね寿司作りと同時くらい)
今回は、利用者が少ないので時間決めだけみたいです。
PM5:30に決まりました。
PM5:30 五右衛門風呂に入る

焚き付け体験も出来るみたいですが 今回は、お湯を入れるタイプで(本当の五右衛門風呂体験では、ありません) (サービスカットもありません)
ちょっと熱めの設定でお湯を入れたほうがいいみたい(46度?) お湯は、大事に使いましょう。(入れすぎ注意!)
さっぱりして サイトに戻り 夕食
てこね寿司食べるのが、最初からの予定だったので 汁物は、〝うどん〟 と決めていました。
〝ぎゅーとら〟で鴨肉を見つけて 鴨なんばのうどんを食べた。いい出汁がでて 美味しかったー

てこね寿司も本来は、カツオらしいですがマグロを使うこともあるそうですが 今回は、どっちだったんでしょう?
食べても わかりませんでした。

とにかく 美味しかったー

この後 焚き火(この時期 焚き火は、はずせませんねー) 薪が1束 350円 比較的安いんじゃないでしょうか
家族みんなで焚き火を囲み 普段家ではしない〝しりとり〟とかして
PM9:00 嫁 娘 寝る
この後 一人で焚き火の炎を眺めながら お酒を飲んで いつの間にか椅子でそのまま寝てしまってました。
(この時間 いいですよねー 結構すきです。)
PM10:00 寝る(1泊のキャンプは、起きとかれへん)
AM5:00 起床(キャンプの朝は、早い)

なんか 綺麗かったので 撮ってしまいました。
まだ ちょっと つづきます。
「こんど 赤礁崎・い・こ」

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
普通の鍋でご飯を炊いていましたが なかなか安定せず
目盛りも付いたこれ ふっくらご飯を見て すぐに 買いました。
次で使います。

ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスペグ 6本セット
サクサク刺さるサイトには、しっかりとしたクイツキ感
2010年10月28日
志摩オートキャンプ場(出発~設営)
2010年10月23日~24日 三重県伊勢市 志摩オートキャンプ場に家族でキャンプに行ってきました。
まずは、いつものなぜこのキャンプ場を 選んだか?
① キャンプ場までの距離が1泊の限界 往復500キロ以内(私の基準)
② 伊勢志摩の海岸沿い 夏はなかなか予約が取れず 今の時期でも1度は、行っておきたかった。
③ ②の続きで 1度行ったらクーポンPASSがもらえる。(詳しくは、クリック)
④ 滞在時間が長い。ここを参照
⑤ 五右衛門風呂が無料(でもいろいろ条件がありますよ~)
⑥ 10月のイベント てこね寿司が自分で作って食べれる。しかも安い。
⑦ トイレが水洗(必須)
⑧ その他(前の日にここがいいと思った)
それでは、我が家がすごした2日間を 時系列で紹介します。
10月23日
AM4:00 起床
昨日の夜にほとんど積み込んでいるのでクーラーボックスくらい
AM5:30 出発
香芝までは、なぜか下道でそこから 西名阪→名阪国道→伊勢自動車道
ETCの恩恵とか無料化(社会実験中)やったりで高速代お安くなりましたよね 合計600円
伊勢席IC~津ICまでが300円 天理まで下道でがんばれたら 300円やったのに(あたりまえ)
AM8:00 伊勢神宮 内宮(ないくう って言うそうです しってました~?
)

お参りしました。有名なパワースポット パワー貰いました。 楠木の年輪に耳をあてて木と話してる人もイマシタ。

おかげ横丁 赤福本店 テンション
赤福餅を買う(天王寺駅でも買えるのに うちの嫁って ミーハー
)
AM9:30 志摩オートキャンプ場に向けて出発
だいたい40分くらい山道 パイパスを走りキャンプ場のかなり近く スーパー〝ぎゅーとら〟で かいもん いい
ものいっぱいありましたよー
AM10:40 やっと 志摩オートキャンプ場 到着

みなさんのブログでもよく見る ウェルカムゲート?
ここで場内紹介
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
① 場内マップ
② 出入り口ゲート(出口側から)
③ トイレ シャワー棟(左側) 管理棟(右側)
④ 炊事棟
⑤ フリーサイト
⑥ 区画サイト(ペット可)
⑦ フリーサイト(奥側)
⑧ バンガロー

今回 利用した区画サイト(電源付き) B-8
まだまだ あったかいので電源は、使用してません。
PM0:00 すったもんだで やっと設営

嫁さん風に言うと 『小川くん』のドームシェルターラナ ピスタ5
私としては、寒くもないし 帰るまで天気は、持ちそうだし 今回は、連結なしでいきたかった。
そのせいで位置が決まらず時間がかかっでしまった。
もともと ラナとピスタの、設営は、結構かんたんやと思います。
まずは、設営まで
続きます。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5+テントインナーマットセット
インナーボトム部分がPVC素材では、ありませんが私的には、十分
全然使えます。満足です。
実際の色の方が 綺麗でかっこいい(主観)
まずは、いつものなぜこのキャンプ場を 選んだか?
① キャンプ場までの距離が1泊の限界 往復500キロ以内(私の基準)
② 伊勢志摩の海岸沿い 夏はなかなか予約が取れず 今の時期でも1度は、行っておきたかった。
③ ②の続きで 1度行ったらクーポンPASSがもらえる。(詳しくは、クリック)
④ 滞在時間が長い。ここを参照
⑤ 五右衛門風呂が無料(でもいろいろ条件がありますよ~)
⑥ 10月のイベント てこね寿司が自分で作って食べれる。しかも安い。
⑦ トイレが水洗(必須)
⑧ その他(前の日にここがいいと思った)
それでは、我が家がすごした2日間を 時系列で紹介します。
10月23日
AM4:00 起床
昨日の夜にほとんど積み込んでいるのでクーラーボックスくらい
AM5:30 出発
香芝までは、なぜか下道でそこから 西名阪→名阪国道→伊勢自動車道
ETCの恩恵とか無料化(社会実験中)やったりで高速代お安くなりましたよね 合計600円
伊勢席IC~津ICまでが300円 天理まで下道でがんばれたら 300円やったのに(あたりまえ)
AM8:00 伊勢神宮 内宮(ないくう って言うそうです しってました~?


お参りしました。有名なパワースポット パワー貰いました。 楠木の年輪に耳をあてて木と話してる人もイマシタ。

おかげ横丁 赤福本店 テンション


AM9:30 志摩オートキャンプ場に向けて出発
だいたい40分くらい山道 パイパスを走りキャンプ場のかなり近く スーパー〝ぎゅーとら〟で かいもん いい
ものいっぱいありましたよー
AM10:40 やっと 志摩オートキャンプ場 到着


みなさんのブログでもよく見る ウェルカムゲート?
ここで場内紹介
①




⑤




① 場内マップ
② 出入り口ゲート(出口側から)
③ トイレ シャワー棟(左側) 管理棟(右側)
④ 炊事棟
⑤ フリーサイト
⑥ 区画サイト(ペット可)
⑦ フリーサイト(奥側)
⑧ バンガロー

今回 利用した区画サイト(電源付き) B-8
まだまだ あったかいので電源は、使用してません。
PM0:00 すったもんだで やっと設営

嫁さん風に言うと 『小川くん』のドームシェルターラナ ピスタ5
私としては、寒くもないし 帰るまで天気は、持ちそうだし 今回は、連結なしでいきたかった。
そのせいで位置が決まらず時間がかかっでしまった。
もともと ラナとピスタの、設営は、結構かんたんやと思います。
まずは、設営まで
続きます。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5+テントインナーマットセット
インナーボトム部分がPVC素材では、ありませんが私的には、十分
全然使えます。満足です。
実際の色の方が 綺麗でかっこいい(主観)
2010年10月25日
先に更新します。(予告)
2010年10月23日~24日 三重県伊勢市のここ 志摩オートキャンプ場に行って来ました。

今まで行ったキャンプ場を順番に紹介していけたらと思っていましたが 更新しようと思ってる間にもキャンプに行ってしまう為 これからも先に更新します。
空いた時間に今まで言ったキャンプ場紹介していこうと思います。
カテゴリーだけ行った順番に更新しました。
(実際は、途中 同じ所に行ったりしてます。)
詳しい紹介(自己満足なんですが・・・)は、また後ほど
この自己満足なんですが コメント頂いたり アクセス回数が増えたり 本当に嬉しいものですね
ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

今まで行ったキャンプ場を順番に紹介していけたらと思っていましたが 更新しようと思ってる間にもキャンプに行ってしまう為 これからも先に更新します。
空いた時間に今まで言ったキャンプ場紹介していこうと思います。
カテゴリーだけ行った順番に更新しました。

詳しい紹介(自己満足なんですが・・・)は、また後ほど
この自己満足なんですが コメント頂いたり アクセス回数が増えたり 本当に嬉しいものですね

ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。