2011年07月14日
海山 七夕物語 ~その2~
7月2日~3日 三重県北牟婁郡紀北町のキャンプinn海山に行ってきました。のつづき
ここでちょっとキャンプ場前の銚子川の紹介

上流側 堰提の上に淵があり深さ約3m ターザンロープがあり カナディアンカヌーもこのあたり
さらに上流が有名な〝魚飛渓〟 今回は、行ってません

写真手前も結構深くなっていてキャンプ場メインの遊び場 堰提付近は、キケンな為立入禁止

下流側は、浅く緩やかな瀬になっています。小さい子どもも安心して遊べます。
種まき権兵衛の里近くとつながっている吊り橋が見えます。 高速道路の工事がちょっと残念






準備が整いまして





このころ 急遽呼んだ 嫁の友達ファミリーが神戸より到着 午前中仕事して 遠路お疲れ様でした。
遅くなりましたが 全員揃ったので ヤキヤキ

賑やかだったキャンプ場も いつもの様に・・・
写真ばっかりでしたが もう一回 続きます。
2011年07月13日
海山 七夕物語 ~その1~
7月2日~3日 三重県北牟婁郡紀北町のキャンプinn海山に行ってきました。

この日は、ここ数年楽しみにしていた


目の前の銚子川で行われます。

西名阪自動車道※(600円)→名阪国道→伊勢自動車道※(1000円)→R42 ※ETC休日割引料金(2011/7/2 )



設営完了! 今回は、大所帯となりまして3家族 大人5人 子ども3人
奥の小川のレクタをリビングにして 寝るところは、ランドロック
リビングスペースにピスタのインナーを入れてみた。(本当は、ピスタは、別に張る予定でしたが体力の限界)





ぼちぼち 続きます。
2011年07月09日
竜天 嬉しさいっぱい雨少し
6月18日~19日 梅雨の真っ只中 吉井竜天オートキャンプ場に行ってきました。
GW 竜天でご一緒したみなさんと再会グループキャンプと思っていましたが・・・
ご一緒した方々は、hama*さん misakiさんファミリーとsmapanさんファミリーです。
みなさん早々に記事をあげてらっしゃいます

今回のグルキャン 日程が決まったのがGWのキャンプの帰り際 急にって感じ
misakiさんが「6月の18 19ってどう?」みたいな感じで聞いてたと思う。
もしこの時からこんな企画考えてたとしたら misakiさん 「あなたは、スゴイ!!」
私は、相も変わらず アホな顔して「こんどのキャンプ 晴れたらいいのに」とノーテンキに楽しみにしてただけ・・・

この日は、ETC休日1000円最後の日とあって渋滞も予想されるのて早めに
休憩 仮眠をとりながらAM9:30 岡山市内到着 初めの目的地 オススメの〝ゆうどん〟
開店が11時の為 買い物などブラブラ 無事目的の『ぶっかけ(温)天ぷら入り(大)』を完食 「美味しかった~」
やっぱりウチは、全員うどんが好き


いきなり 設営完了! (幸い雨は、少し)

小川のシステムタープ ヘキサDXとピスタ5 (動きやすいように両サイドを上げました)Kazuは、スライドドアがだいすき!

hama*さんとmisakiさんのサイトと共同スペース
どんなアイテムでも綺麗にまたカッコよく見せるテクニックには、ウチら夫婦 感心しっぱなし
微妙に大きさの違う スノピと小川のレクタL 170のポールも無いのに綺麗に連結。
hama*さん ありがとうございました。

smapanさん家のサイト
スノーピークのレクタL 新しく買ってよかったですね やっぱりカッコいい~
3連結とはいかなかったけど いつかは、広大なフリーのサイトで出来たらな~

「子どもたち 集合!!」のかけ声とともに smapanさんちサイトで何やら ゴソゴソ

そしてサプライズ

この日は、父の日やったんです。
この手作りケーキの他に 手作り白玉フルーツポンチ 手作りでは無いドーナツ
甘いもの好き男子(父)のためのスイーツパーティーを企画して頂きました。
「誰かの誕生日なのか?」とウスウス感じ取ってるけど 「知らんふりしとこー」 と敏感なつもりでしたが
鈍感でした。
いい意味で期待を裏切られ すごく嬉しかったです。
嬉しくて 楽しくて 呑んで この後の写真は、当然無くて・・・ ご一緒した皆さんの記事を観て下さい
