2010年10月23日〜24日 三重県伊勢市
志摩オートキャンプ場に家族でキャンプに行ってきました。 のつづき
我が家にとって4代目となる ラナとピスタ5 結構気に入っています。
このラナですが 発売当初から気になっていたんですが 寒くなってから買おうとよく在庫を確認していました。
楽天のショップを観ていると 日に日に「売り切れ」が目立つようになってきました。
小川キャンパルさんの商品は、シーズンで作る数が決まっているのかな? 早めに購入を決意しました。
(去年のシステムタープDXは、欲しい時に手に入らなったと言うイタイ過去があります。)
それから こちらのサイト 手前の芝生部分は、隣のサイト 真ん中にレンガが埋めてあってそれか隣との仕切り
(みえるかな~ ちっちゃいレンガ)
こちらの芝生サイトどんなペグでもサクサク刺さる こんな時 ユニのステンレスペグ しっかりかかってよかった
(キャンプ場にも 売ってました)
しばし マッタリ中~
しかし 娘は、じっとしてませんね~。トモダチハンター行動開始です。
一人っ子なので 家族だけでキャンプに行くといつも心配します。
でも すぐに隣のお子さんとトモダチになります。 我が子ながらたのもしいデスナ
PM3:30 てこね寿司を作る(炊事棟集合)
ご飯3合炊いていきました。炊事棟でみなさん炊いておられました。
ユニフレームのライスクッカー目の前で見て 「やっぱりいいなー」
(帰ったら すぐに買ってしまった。)
ちょっとだけ 手順
① カツオを適当に切り 漬けダレにつけこむ。
② 炊いたごはんに合わせた酢をまぜ ちょっと待つ
③ 桶に合わせた酢飯を入れおちわであおいで冷ます
④ 漬け込んだカツオをのせる(本当は、ここで手でこねるらしい)
⑤ 最後に適当に切った 大葉としょうがの甘酢漬けを飾りのせる
キャンプ場のスタッフの方が「適当に、適当に」と指導してくれました。
その「適当に」が見事な味になりました。
娘が盛り付け できあがり (あんま おいしなさそう?)
嫁さんは、「写真撮るから 美味しそうに盛ってナー」とヤイヤイ言うてます。
娘が言うには、真ん中にバラをあしらってみたそうです。
PM3:45 五右衛門風呂の抽選(てこね寿司作りと同時くらい)
今回は、利用者が少ないので時間決めだけみたいです。
PM5:30に決まりました。
PM5:30
五右衛門風呂に入る
焚き付け体験も出来るみたいですが 今回は、お湯を入れるタイプで(本当の五右衛門風呂体験では、ありません) (サービスカットもありません)
ちょっと熱めの設定でお湯を入れたほうがいいみたい(46度?) お湯は、大事に使いましょう。(入れすぎ注意!)
さっぱりして サイトに戻り 夕食
てこね寿司食べるのが、最初からの予定だったので 汁物は、〝うどん〟 と決めていました。
〝ぎゅーとら〟で鴨肉を見つけて 鴨なんばのうどんを食べた。いい出汁がでて 美味しかったー
てこね寿司も本来は、カツオらしいですがマグロを使うこともあるそうですが 今回は、どっちだったんでしょう?
食べても わかりませんでした。
とにかく 美味しかったー(何でも 美味しいのか? キャンプで食べれば何でも美味しい~)
この後 焚き火(この時期 焚き火は、はずせませんねー) 薪が1束 350円 比較的安いんじゃないでしょうか
家族みんなで焚き火を囲み 普段家ではしない〝しりとり〟とかして
PM9:00 嫁 娘 寝る
この後 一人で焚き火の炎を眺めながら お酒を飲んで いつの間にか椅子でそのまま寝てしまってました。
(この時間 いいですよねー 結構すきです。)
PM10:00 寝る(1泊のキャンプは、起きとかれへん)
AM5:00 起床(キャンプの朝は、早い)
なんか 綺麗かったので 撮ってしまいました。
まだ ちょっと つづきます。
「こんど 赤礁崎・い・こ」
ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
普通の鍋でご飯を炊いていましたが なかなか安定せず
目盛りも付いたこれ ふっくらご飯を見て すぐに 買いました。
次で使います。
ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスペグ 6本セット
サクサク刺さるサイトには、しっかりとしたクイツキ感