赤穂海浜公園AC ~その2~
2月の12日~13日 一泊で 兵庫県の
赤穂海浜公園オートキャンプ場に行ってきました。のつづき
かんぽの宿で温まり 帰ってすぐランタン点灯
晩ご飯の用意です。この日は、もつ鍋にラーメンを入れて〝モツ鍋ラーメン〟
そのままヤン
ご飯を食べた後 いつもなら片付けて
焚き火をアテにお酒となるんですが・・・
こちらのキャンプ場は、
焚き火が禁止
焚き火台を使用しても禁止
地面にレンガを敷き詰めた 立派なファイアースペースらしきものは、あるんですがBBQ用みたいです。
ルールは、ルールですから しっかり守りましたよ
この話 引っ張りますが 以前何かの記事で読みました。
キャンプ場をいちから造って 経営されてる御夫婦の話で
「一生懸命育てて 根付かせた芝生を焼かれてしまうのが一番悲しい」との事
次になかなか生えてこないみたいです。
確かにそうですナ~
私も高校時代 自分のグランドの芝生を自分たちで植えた事があります。ほんまに大変やった。
いろいろ考え方もあるでしょうが 私は「今までより注意が必要やな」と思いました。
爆ぜる薪は、困ったもんだ (楽しいけどね)
そんなこんなで ラナの中でダラダラまったり
(大きくお見せできません。)
午後10時ごろ 就寝 (キャンプの時が一番寝れるかも?)
さほどの冷え込みも無く 軽く霜が付いた程度ですが、ピスタのフライの内側は、結露で〝ビッチョリ〟
チェックアウトが11時なんで必死で乾かして 何とか〝乾燥撤収〟完了
車で何十秒か海浜公園へ
子供の遊び心をくすぐる 遊具がいっぱい
ターザンロープ サイクルボート(20分 600円)
本当は、〝スワン〟に乗りたかった嫁と娘
実際は、〝ヘリコプター〟
2時間ほど遊んで お腹が減ったので帰りました。
昼ごはんを食べ 明石大橋を観たり 寄り道して下道で4時間半くらいかかりやっとお家に到着
本来
焚き火がしたくて始めたようなキャンプ
焚き火が出来ないのがこんなにも寂しいものか よくわかりました。
さぁ こんどは、
焚き火出来る所に い・こ。
PICA富士西湖かな?
関連記事