赤礁崎オートキャンプ場(その1)

Bobちん

2010年11月21日 22:15

11月5日~7日 福井県大飯郡おおい町大島の赤礁崎オートキャンプ場に行ってきました。

娘の小学校の創立記念日を利用して 2泊3日で初めての福井県初めてのキャンプ場です。


まずは、なぜこのキャンプ場を選んだか?

① キャンプ場までの距離が往復500キロ以内(家から片道 191キロでした)

② 舞鶴若狭自動車道がタダ (社会実験中)

③ 大人気のキャンプ場で海水浴シーズンをはじめ 気候のいい時は、なかなか予約が取れないのでこの時期でも一度は、行ってみたかった。

④ 平日限定のサービスがある。

⑤ アーリーチェックイン・レイトチェックアウトサービスがある。(カレンダーにて要確認)

⑥ 近隣にこどもの喜ぶ施設がたくさんある。

⑦ お風呂が安い 

⑧ トイレが水洗(必須)

⑨ その他


それでは、出発から順番に紹介します。

11月5日(金)この日は平日 渋滞は無いと予想していました。

が 普通に行くと6時出発でも十分にアーリーチェックインの9時には、間に合います。

しかし この日は平日 ETCの休日特別割引が適用されないので せめて 平日の深夜料金適用をめざし
 
家をAM5:30 出発

 
高速料金  (我が家の場合) 

 近畿道(~吹田)  250円
 
 中国道(吹田~吉川) 950円 

 舞鶴若狭道(吉川~小浜西) タダ


 舞鶴若狭道は、小浜西まで行かなく

ても1つ手前の 大飯高浜でもいいん

ですが せっかくなので無料区間を全

部乗りたかった

結局終点まで乗りました。


途中 舞鶴若狭道で濃霧発生 遠くに雲海が見えたので 雲海の中を走ってる状態やったと思います。

この後 西紀S.A.で仮眠をとって時間調整 それでも 9時前に到着



9時になり 受付を済ませて 3日間お世話になるサイト(B-6)へ




    設営完了

位置関係は、こんなカンジです。

入り口ゲートのまん前です。















  目の前の景色です。

そんな景色を眺めながら ラナの中でマッタリしていると
 
 「ポトッ、ポトッ、ポトッ」
 「ナニ?」
      「エー~」





志摩では、オシッコ ここでは、鳥のフン 次は、何が付くのか考えるだけで恐ろしいわ~


気を取り直して次の目的地きのこの森



陶芸の体験 1人1000円で粘土1kg貰って好きなものを造れます。先生がいちから丁寧教えてくれます。

これが以外に楽しくて 気が落ち着いて 陶芸にハマるのもよくわかります。

焼く手前まで造って 焼いて家まで送ってくれます。(約一ヶ月後 着払い) 楽しみ 楽しみ


キャンプ場に戻り 晩ご飯の用意です。



平日限定のサービスの内容です。

サービスのわりには、なかなか良かったですよ。



キャンプの1日目は、さすがに長くは起きてられないですね。(家だけかな?)

貸切みたいでいいけど 他のテント泊の人は、ざっと見るかぎり居てないし ちょっと心細いし 早く寝ました。 8時くらい?


つづきます。



あなたにおススメの記事
関連記事